5年半アパレルの販売で、副店長をしていました。
売上管理、レイアウト、販売、部下育成、などを中心に行っていました。
TOP > 先輩社員インタビュー > 運営スタッフ 捧 多恵

捧さんへの質問一覧
QUESTION LIST
-
Q1前職を教えてください。
-
Q2志望動機を教えてください。
小さいころからダンスをしており、身体を動かすことが好きでした。
運動を通して何か人を楽しませたり、元気を与えられる仕事をやってみたいと思った時、ゆずりはのホームページを見て、「私にぴったりだ!」と思ったことがきっかけでした。
-
Q3応募前に不安だったことはありますか?
福祉業界自体が初めてだったので、何もかも不安だらけでした。
未経験の私でもやっていけるのか・・・
皆さんの力になれるのかがとても不安でした。
-
Q4入社して安心出来たことは何ですか?
入社してからは、机上研修があり介護の基礎知識を学んだり、現場で実際使う介助方法、疾患の知識などを学びます。
その後は施設に行って研修で学んだ知識を実際に使います。
さらにチェックリストがあり、自分が何ができていないか、できているかを明確化できたので抜けることなく学んでいけたと思います。
段階を踏んで研修したので、未経験の私でも福祉業界で働く自信が付きました。
研修期間はトレーナーが一緒に施設にきてくれるのでわからないことがすぐに聞ける環境があったというのも安心できた点だと思います。 -
Q5仕事のやりがいを教えて下さい。
ご利用者様から感謝をされた時です。
「ありがとう」などと感謝されると自分はご利用者様の役に立って
いたのが実感でき、やりがいを感じます。
また、ご利用者様の心と体と人とのつながりが向上していくことを
日々頑張っていますが、数値目標を達成した時は具体的に成果につながったと嬉しく感じます。
目にはっきり見える形で結果が出ると、次も頑張っていこうという気持ちになります。
-
Q6辛かった、楽しかったエピソードを教えて下さい。
辛かったことは、鬱のご利用者様がいらっしゃり、外出もほとんどしない状態だったので、ゆずりはに通うことがやっとの方がいました。
欠席も続き、業務の合間にお手紙を届けたり、お電話をしましたが、
そのまま退所されました。私の力不足でゆずりはに通って元気になれるはずのご利用者様を一人通所まで持っていけなかったのが残念でした。楽しかったことは送迎中、ふまねっとで使用している「炭坑節」の歌を、みんなで合唱して帰ったこと。
車の中なので、周りを気にせずご利用者様が大きな声で楽しそうに大声で歌っているのをみて私も楽しくなりました。
-
Q7ゆずりはで働く魅力は何ですか?
日々、感動することができます。
「横断歩道を渡れた」「駅まで歩いていけた」「30分杖なしで歩けた」などご利用者様のできることが増えるたびにいつも感動します。
今まではそういったことは当たり前のように思っておりましたが、
日々ご利用者様と接していると、その少しの変化にどれだけの努力が
必要なのかがわかるので、その分その変化が自分のように嬉しく感じ、日々幸せを感じることができます。
-
Q8職場はどんな雰囲気ですか?
週に一回の施設ミーティングで意見を言い合う機会があり風通しが良いです。そして、一ヶ月に一回、施設長との個人面談も実施しているので、そこで相談をしてアドバイスをもらいます。
スタッフ全員が、一人一人の変化に気付き、声を掛け合うことができています。
オンとオフがしっかりできていて、仕事が終わるとみんなでご飯を食べたり、花火大会に行ったりとコミュニケーションも良好です。 -
Q9今後の目標を教えて下さい!
地域の方が元気にイキイキ暮らせるように多くの方を受け入れる体制を作れるようにしていくのが今の目標です。
-
Q10この仕事はどんな人が合っていると思いますか?
人を喜ばせることが好きな人。そして、人の幸せを自分の幸せのように喜べる人です。
ご利用者様やご家族・ケアマネージャーさんに喜んでいただくことが、
自分の喜びにつながるので、相手を喜ばせたり幸せになってほしいと強く思える人がやりがいを感じることができ合っていると思います。 -
Q11成長したな!と思った瞬間を教えて下さい。
福祉業界が未経験の私は何もわからず、はじめはケアマネ―ジャーさんの言っている意味もわからない状態でした。今は対等になって話せていることが昔と比べて成長したと思います。
-
Q12新しい仲間へのメッセージをお願いします
ゆずりはは自分のやりたいと思った事や意見を大いに発信できるチャンスがあります。未経験の私でも、安心して働けるように研修制度も整っています。
未経験だから不安だなと思っている方も興味があれば是非飛び込んできて欲しいと思います。一緒にご利用者様に生きがいの創造のお手伝いをしていきましょう!!